-
-
pencil+のラインクオリティアップのコツ
Pencil+ 4 for Blenderがリリースされて、注目を集めています。"線を描く"という技術は簡単に見えますが、線の表現方法によって作品の印象が大きく変わります。 セルルックの3Dアニメーシ ...
-
-
【レビュー】Revopoint POP小型プロ3Dスキャナーをスマホで挑戦!
以前紹介させていただいたRevopoint POP小型プロ3Dスキャナーが、なんと再び12/18までクラウドファンディングを実施中です! 今回はその魅力を改めてご紹介させていただきます。 今回のポイン ...
-
-
3Dモデル製作依頼を受ける時あると便利な情報記入シート
仕事の依頼DMを頂いたときに、わりと依頼が具体的でなく、色々とやりとりしているうちに時間を要したり、メッセージが分散してスレをさかのぼったりした経験ありませんか? 私はよくありました。 まとめて情報を ...
-
-
話題のAI画伯「Midjourney」でいろんなパターンの生成を試してみた
2022/8/23 AI, Midjourney, ツール
巷で噂になっているAIアートとして有名なものの一つ「Midjourney」 前回の記事作成時にせっかく有料サブスクに登録したので、今回は色々呪文演唱を試してみたいと思います! 「Midjourney」 ...
-
-
話題のAI画伯「Midjourney」の有料サブスク入会・退会方法
2022/9/27 AI, Midjourney, サブスク, ツール
巷で噂になっているAIアートとして有名なものの一つ「Midjourney」 前回は「Midjourney」でAI絵画を生み出す方法を具体的に紹介させていただきました。 FREE版だと試しに色々生成して ...
-
-
話題のAI画伯「Midjourney」の始め方・使い方まとめ
2022/8/23 AI, Midjourney, ツール
巷で噂になっているAIアートとして有名なものの一つ「Midjourney」 入力した文字情報(界隈では呪文と呼ばれている)に基づいてAIが画像を生成してくれるのですが、そのクオリティは驚くほど高く、人 ...
-
-
【レビュー】Revopoint POP MINI 超小型プロ3Dスキャナー
以前から興味を持っていた3Dスキャナーですがご縁があってレビューをさせていただくこととなりました 高性能3Dスキャナー「Revopoint POP MINI」についてレビューしていきます。3Dスキャナ ...
-
-
【MAYA編】プロもチェックしている便利なツール&サイト紹介
便利なツールを知っておくことは、クオリティのアップ、時短、エラーの回避など、いろいろな形でメリットを発揮します。 今回は私もよくチェックしている、とってもためになる素敵なサイトをご紹介します。 ぜひ、 ...
-
-
【レビュー】Huion Kamvas Pro 16(2.5K)液晶タブレット
なんと、Huion社様からHuion Kamvas Pro 16 (2.5K) 豪華版をご提供いただきましたので、その使い心地や使い勝手などを簡単ではありますが紹介したいと思います! 比較 私が今まで ...
-
-
【自主制作編】モチベーション維持の方法を考える
自主制作のモチベーションを維持するためにはどうしたらいいのか?どういう考え方、作業工程で進んでいけばいいのか? 私も初めのうちはスタートのやる気はあるのですが、時間が経つに連れてジワジワとモチベが下が ...